名称 | 一般社団法人 全国管洗浄協会 |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5-10-6 川村ビル7階 |
TEL | 03-6432-4530 |
FAX | 03-6432-4531 |
1980年(昭和55年) |
建築物衛生法が大幅に改正 登録制度が発足 |
1981年(昭和56年) | 管洗浄更生業の地位の確立と向上を目指し、全国管洗浄更生協会を任意団体として発足 |
2001年(平成13年) 12月14日 | 建築物衛生法の一部改正 登録事業制度(建築物排水管清掃業)が新たに追加 |
2002年(平成14年) 5月24日 |
有限責任中間法人全国管洗浄協会として発足 |
2004年(平成16年) 10月1日 |
厚生労働大臣より排水管清掃作業従事者研修の実施登録機関となる (厚生労働省発第1001036号) |
2008年(平成20年) 12月1日 |
一般社団法人法の施行並びに中間法人法の廃止により、一般社団法人全国管洗浄協会に移行 |
2011年(平成23年) |
各支部主催により、技術講習会を3会場(神奈川・大阪・沖縄)にて実施 |
2011年(平成23年) 5月31日 |
創立30周年記念式典(東日本大震災の為中止) |
2011年(平成23年) 6月21日 |
(一社)東京都生活水環境システム協会主催の技術研修会「都市型排水処理システムの実務・同解説」に講師を派遣 |
2012年(平成24年) 11月3日~7日 |
海外視察(ベトナム)を実施 (ハノイ工業団地進出日本企業) |
2013年(平成25年) 10月30日~31日 |
(公財)全国ビルメンテナンス協会主催「ビルメンヒューマンフェア’13」の総合展示会に出展 |
2013年(平成25年) 12月5日 |
第1回「建築物排水管清掃技士資格講習」を横浜にて実施 (その後、2014年2月に大阪、福岡、3月に愛知にて同資格講習を実施) |
2014年(平成26年) 1月22日 |
(公社)空気調和・衛生工学会主催のシンポジウムに講師を派遣 |
2017年(平成29年) 3月17日 12月5日 |
国土交通省・(一社)建築保全センター・(公社)全国ビルメンテナンス協会・(一財)建築物管理訓練センターとの勉強会を開催 これにより、平成30年度版「建築保全業務共通仕様書及び同解説」(建築保全センター発行)に排水管清掃の項目が追記される |
2018年(平成30年) 3月16日 | 第1回優良事業者認定委員会を開催 9社を認定(認定期間:2018年5月1日~2024年4月30日) |
2018年(平成30年) 8月9日 | 西日本豪雨災害に対する義援金の受付開始 34件84万円が寄せられ、被災会員様4社に送金 |
2018年(平成30年) 12月5日 | 第2回優良事業者認定委員会を開催 6社を認定(認定期間:2019年2月1日~2025年1月31日) |
2019年(令和元年) 12月7日 | 第3回優良事業者認定委員会を開催 4社を認定(認定期間:2020年2月1日~2026年1月31日) |
総務委員会 | 予算・決算・財務に関すること 表彰、慶弔に関すること 会議に関すること 事務局の管理運営 他の委員会に属しない事項 |
技術委員会 | 技術の情報収集、研究及び社会啓蒙に関すること 研修会、講習会及び講師の計画運営に関すること |
広報委員会 | 活動の記録、保存、広報紙の発行に関すること ホームページの管理に関すること |
支部活性化委員会 | 支部活動の強化、活性化に関すること 各支部間、支部本部間の連携及び調整に関すること 各支部間の情報交換に関すること 会員数を増やすための取り組みに関すること 管理部・事業部との取り組みに関すること |
審査委員会 | 建築物排水管清掃作業優良事業者の審査・認定に関すること |